【尖閣諸島】中国海警局船舶の総隻数は海上保安庁の2倍を超え、軍艦並みの主砲を搭載。彼らは完全にやる気だ!

2023年1月29,30日の両日に渡って沖縄県石垣市によって尖閣諸島の現地調査が実施された。
尖閣沖を航行する石垣市の海洋調査用チャーター船を待ち構えるように、中国公船(中国海警局の船)が待機していたそうだ。中国公船は日本の調査船や、付近で操業する漁船の動きに合わせるように日本の領海に侵入したという。
さらには、中国公船が調査船に接近しようとしたため、海上保安庁の巡視船が間に割って入り調査船の安全を確保。
海上保安庁の巡視船からの、直ちに立ち去るようにとの警告に中国公船は「釣魚島(魚釣島の中国名)は中国の領土である。周辺12カイリは中国の領海である」と回答、一時は激しくせめぎ合ったとの事。
中国海警局の船数隻が日本の領海を侵犯しているというわけで、明らかな国際法違反だ。
ところで、立憲民主党は反撃能力保有の件で日本政府に国際法違反だと問い詰めていたが、この件で中国に対して国際法違反だと強力に主張・抗議してくれたのかしら?
まあそれはさておき。
その緊迫した空気感は、下記の産経新聞やNHKの記事を参照してほしい。
- 【産経新聞】尖閣に接近、迫る中国公船 調査船ドキュメント 2023/1/30
https://www.sankei.com/article/20230130-23CMO4HW75KSBFRXLIYQJEHTTM/ - 【NHK】尖閣諸島沖で中国海警局船が領海に侵入 海保が警告続ける 2023年1月30日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230130/k10013964751000.html
中国メディアは「尖閣諸島から日本の船舶を追い払った」と主張
この事件に関して、中国メディアは恐るべき報道をしている。
中国国営中央テレビ(CCTV)は、中国海警局が尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺から日本の船舶を追い払ったと主張しているんである。
自ら領海侵犯しておきながら、この言い種なんである。
- 【ロイター】再送-中国海警局、日本の船舶追い払ったと主張 尖閣周辺で=国営TV 2023年1月31日
https://jp.reuters.com/article/china-japan-islands-idJPKBN2U91I5
南京大虐殺問題やなんかで、中国と一緒になって日本批判を展開している連中がいるが、こんな事を平気で主張する中国の言い分を鵜呑みにしている訳だ。
まんまと情報工作にはまって、なんとオメデタイ事か。嘘、大袈裟、紛らわしい事を言ってるに決まっているじゃないか。JAROに訴えたいくらいだ。
中国海警局について
日本の領海侵犯を繰り返す中国海警局の船だが、共同通信の記事によると海上保安庁の2倍超の150隻体制を始動したとの事だ。
しかも、軍艦と同じ主砲を装備する艦船も確認されているという。今後ますます圧をかけてくるのは間違いないだろう。少しずつ領海侵犯をする「時間」と「領域」を拡張し、いつしか実効支配をしていたというのを狙っているのか、突如襲い掛かる気か。はたまた漁船を近づけ遭難救助を装って尖閣に上陸する気なのか。様々な可能性・オプションが考えられるが、ともかく中国は完全に「やる気」だ。野党やメディアは「軍事力を強化すべきでない、外交で解決を」と言うがこんなならず者国家を相手に、軍事力を伴わない外交など無意味だろう。
2022年に政府は海上保安庁の保安体制強化の方策を打ち出したが、どこまで効果があるか。
- 【共同通信】中国海警局150隻体制を始動 海保の2倍超、軍艦と同じ主砲も 2023/2/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a9d657b140e2892c2ed0ff49f6cd1305bb4536
ちなみに中国の海警局とは、海上自衛隊の認識では、中国軍事委員会傘下に配属されている軍事組織ですね。英語名は「China Coast Guard」だし、警察の警の字が入っているので沿岸警備隊や警察組織かと思ってしまうが現在の実態は違うのだ。
一方、海上保安庁は国土交通省に属し(国土交通省外局)海の警察であり犯罪の捜査及び逮捕、消防、水路の測量、海図の作成等の任務にあたっている。海上自衛隊とは全くの別組織だ。外国からの侵略に対して防衛にあたるのは海上自衛隊の役割だ。
中国海警局がまず侵略の尖兵としてやってきた場合、警察組織である海保がどこまで対応出来るのだろうか。海上自衛隊が対応するのかしないのかギリギリのグレーゾーンを狙う可能性はあると思う。
なお、朝日新聞は海警局の船が尖閣周辺や接続水域を航行する事をなんと「パトロール」と呼んでいますよ。朝日はどっちの目線なのか。領海侵犯を繰り返しているのにパトロールと表現するとは。中国の領海ではないぞ。中国の脅威を和らげるような印象操作の一環でもあるのか。
ソースは下記。
そういえば、沖縄県知事の玉城デニー氏も「中国公船がパトロールしている」と言っていたなあ。
その際は石垣市が猛烈に反発したが。
我々一庶民が出来るのは、こういった連中が国内に存在しているのをネット上で知らしめる事くらいだろう。
関連記事
- 悪化する台湾・尖閣情勢と、またもトマホーク導入に「旧型」とケチをつける東京新聞 2023.10.26
- 玉城デニー知事「訪中時に尖閣は中国領土だと言われても『発言しないことも選択肢、即答しないことも検討』」 2023.07.03
- 【尖閣諸島】中国海警局船舶の総隻数は海上保安庁の2倍を超え、軍艦並みの主砲を搭載。彼らは完全にやる気だ! 2023.02.04
- 習近平「戦争準備強化する決意」「尖閣確保は歴史的責務」「台湾への武力行使絶対に放棄しない」と明言 2022.11.12
- 与那国島等の離島への自衛隊配備を「軍事的緊張を高める」と反対する福島瑞穂の主張がいかにおかしいか 2021.09.13
- 中華圏メディアに「華僑」議員と紹介される蓮舫議員「尖閣諸島は領土問題」発言 2021.08.29
- 中国海軍の空母「遼寧」と最新鋭駆逐艦が沖縄と宮古島の間を昨春以来初の通過...増々強化される中国海軍の海洋進出 2021.04.05
- 日本の防衛費の伸びを批判する朝日新聞の報道は妥当なのか? 2020.12.27
- 南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島を不法に占拠する中国人民解放軍の言い分をそのまま垂れ流す共同通信 2020.10.12
- 2010年9月7日の「尖閣諸島中国漁船衝突事件」で中国人船長を処分保留で釈放させたのは菅直人首相ら官邸側からの指示だった、という産経新聞の報道 2020.09.10
- 尖閣周辺の中国公船航行、過去最長111日を新聞各社はどう報じたか(朝日新聞のみ報道せず) 2020.08.04
- 中国公船による尖閣諸島周辺の接続海域侵入・領海侵犯についての新聞各社の報道記事比較 2020.05.31