玉城デニー沖縄県知事「中国公船がパトロールしているので刺激するな」

中国公船が沖縄県の尖閣諸島周辺の領海への侵入を繰り返していますが、これは今年に入ってからの出来事ではなく、昨年2019年6月時点でも当時の過去最長64日を記録するなど次第にエスカレートしてきております。
昨年2019年の事なのでやや古い記事ですが、最も危機感を持たなければならないはずの玉城デニー沖縄県知事がとんでもない発言をしておりましたので紹介しておきます。
なんと、
「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは避けなければならない」
と発言していたそうです。これではまるで尖閣諸島が中国の領土だと言わんばかりです。
【zakzak】玉城知事の異常な“親中”姿勢 尖閣周辺での日本漁船追尾事件に「中国公船がパトロールしているので刺激するな」 (1/2ページ) 2019.7.30
「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは避けなければならない」
尖閣周辺に出漁した石垣市の漁船が「海警」に追尾された事態について聞かれ、記者会見でこう発言したのだ。
石垣市や、周辺離島の宮古島市は「尖閣周辺は日本の領海ではないとの認識なのか!」と玉城知事に猛反発した。市議会は相次いで抗議決議を可決し、知事は発言撤回に追い込まれた。
引用:https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190730/pol1907300003-n1.html
それだけには止まらず、2019年4月に訪中した際には、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」を支持し、更には「日本の出入口として沖縄を活用してほしい」と語っていたそうです。
【zakzak】玉城知事の異常な“親中”姿勢 尖閣周辺での日本漁船追尾事件に「中国公船がパトロールしているので刺激するな」 (2/2ページ) 2019.7.30
4月に訪中し、胡春華副首相と面会した際には、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」で「日本の出入口として沖縄を活用してほしい」と露骨にすり寄った。同じころ、尖閣周辺では「海警」が領海侵入していたのだから、いい面の皮と言うほかない。
~中略~
玉城知事は6月の沖縄戦全戦没者追悼式で、辺野古移設を進める政府を改めて批判した。移設阻止に向け、7月には国との新たな法廷闘争に突入した。中国には融和的だが、日本政府にはめっぽう強気だ。引用:https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190730/pol1907300003-n2.html
露骨な中国寄りのスタンスですね。一体どうなってるんでしょうか。さすがに「中国公船がパトロールしているので刺激するな」の発言に対しては石垣市議会や漁業関係者が猛反発し、発言撤回にまで追い込まれたようです。以下に関連記事を示しておきます。
-
「尖閣は日本でないとの認識か」デニー知事の発言に抗議へ 石垣市議会 沖縄タイムスプラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/433283 -
「領海内で漁 何が悪い」 知事の尖閣発言、漁業者反発 八重山日報
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/7292 -
沖縄県知事の尖閣諸島に関する問題発言に対する抗議及びその撤回を求める抗議決議 石垣市
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/material/files/group/33/501_4k_g4_k.pdf PDF
ついでに言及しておきますと、同年6月は沖縄自民党の中国公船による領海侵入に関する抗議決議(中国政府・中国駐日特命大使宛て)がリベラル系与党によって否決されていました。
以下は沖縄・自民党のwebサイト上の議会活動報告ページです。
[ 抗議決議 ] 又吉清義 令和元年第4回沖縄県議会(6月定例会)中国公船による領海侵入に関する抗議決議 | 沖縄県議会会派 沖縄・自民党
尖閣諸島海域への中国公船の領海侵入が、過去最長64日を記録するなどエスカレートしている。
領土・領海を守り、沖縄の県益ひいては国益そして、海域で漁労を営む漁業者の安全を守ることは、県議会の責務である。
沖縄・自民党会派は、中国政府・中国駐日特命大使宛て、尖閣海域での異常事態解消を求める抗議決議を提案したが、与党多数の反対で否決された。
沖縄県議会の与党は、武力で現状を変更しようとする中国政府に抗議することに何故反対するのでしょうか?
-
関連記事:2020.05.31 中国公船による尖閣諸島周辺の接続海域侵入・領海侵犯についての新聞各社の報道記事比較
https://houdou-shinai-jiyu.net/freedom/2020/05/article-20200531.html