中立性を捨てている事を自ら認める沖縄タイムス…新聞倫理綱領に違反していないか?

在沖縄新聞の代表的な二紙「琉球新報」「沖縄タイムス」の極左偏向ぶりが凄まじい。
ネット上の記事を見ているが、反米軍基地、親中国ともとれる表現等など、違和感しか無い。
これに対抗して八重山日報という公正中立をうたう第三の地元紙が創刊されるほどだ。
この沖縄タイムスの阿部岳という記者の、テレビ番組のインタビューを受けていると思しきシーンの画像がTwitterなどネット上で出回っている。
その画像にはこういう字幕が付いている。
「中間中立で報道しているという気は確かにない
」
この画像の出元が確認できなかったので言及することは無かったが、ご本人が沖縄タイムス紙面上で当該画像付きで記事にしていたので、どうやら本物らしいと確信を得た。
その記事はこちら。
- 9月20日のコラム「中立という幻想」 2020年10月3日
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/642263
記事自体は有料なので冒頭の数行しか読めないが、記事見出しに「中立という幻想
」と入れているあたり、中立性は自ら捨てているのは事実のようだ。
これには驚いた。朝日新聞や毎日新聞でもここまでは言わないだろう。
編集デスクを通して記事にするのだろうから、一記者の見解だけではなく、社としての見解とみてよい。
確かに紙メディアには放送法のような縛りは無いので書きたいように書けば良いだろう。
しかしこれでは政治的なアジビラだと自ら認めたも同然ではないか。
報道メディアとしては自殺行為だろう。
日本新聞協会の新聞倫理綱領に違反していないか?
また、「日本新聞協会」の新聞倫理綱領にも違反しているのではないか。
日本新聞協会の新聞倫理綱領ページには、こうある。
新聞倫理綱領 2000(平成12)年6月21日
正確と公正
報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の立場や信条に左右されてはならない。引用:https://www.pressnet.or.jp/outline/ethics/
この理念に同意します。
この倫理綱領には中立というワードこそないものの、公正という事については何度も言及されている。
翻って、沖縄タイムスの件の記者の言い分はどうだろう。公正だと言えるだろうか。
なお、沖縄タイムスは日本新聞協会の会員である事も付け加えておきます。
- 一般社団法人 日本新聞協会 会員社一覧
https://pressnet.or.jp/medialink/
日本のメディア、とくに在沖新聞の偏向報道ぶりがよく分かる事例でした。
関連記事
沖縄の情勢
- 中国が各国で選挙・政治に介入。日本ではパー券購入で政治関与か?中国の政治介入を報道せよ! 2023.12.28
- 琉球新報「沖縄は中国、ロシア、北朝鮮を味方につけて独立を志向した方がいいかもしれない」と主張 2022.10.24
- 台湾情勢を巡って、中国駐福岡総領事の一方的な主張をそのまま寄稿として掲載する沖縄タイムス 2022.08.27
- 独立承認後の平和維持活動を口実としてウクライナに侵攻するロシア軍…対岸の火事では無い沖縄の事例 2022.02.26
- 沖縄の「米軍北部訓練場ヘリパッド移設工事反対派」による警官への暴言・脅迫を報道しないメディアと、警察を挑発して暴力を誘発させる事を推奨する東大教授 2021.12.01
- 沖縄で中国に有利な世論を形成し、日本国内の分断を図る中国:公安調査庁がはっきりと言及 2020.08.31
玉城デニー沖縄県知事の過去発言等
- 沖縄県庁PFOS流出を公表せず、玉城デニー知事の米軍基地批判との二重基準に疑問の声! 2023.11.11
- 訪中した玉城デニー沖縄県知事、まんまと中国メディアに利用される。日本への分断工作の一環か? 2023.08.17
- 玉城デニー知事、沖縄県庁内に中国等との関係構築を目指す「地域外交室」を創設…沖縄独立への布石か? 2023.01.08
- 玉城デニー沖縄県知事、沖縄について「一国二制度」を提案!一国二制度とは中国の用語だ 2022.10.17
- 2022年沖縄県知事選で反米・親中の玉城デニー候補を激賞する左派陣営…中国の思うツボ 2022.09.02
- 玉城デニー知事は一帯一路で沖縄を中国に差し出すのか? 2022.08.30
- ロシアのウクライナ侵攻で玉城デニー知事「在沖米軍側の動きについても情報収集」…何故そうなる? 2022.02.27
- 対中国を想定した宮古島など南西諸島の防衛力強化に反対するメディアと共産党、社民党、立憲民主党 2021.11.24
- 玉城デニー沖縄県知事「中国公船がパトロールしているので刺激するな」 2020.07.26