2023.08.25
朝日新聞の報道しない自由:玉城知事と浦添の基地移転・埋め立て問題

沖縄県浦添市にある、サンゴ礁に囲まれた浅瀬。
現地の言葉で「イノー」というそうだ。
この浅瀬の内側には米軍基地「キャンプ・キンザー」があり、そのせいで手付かずの自然が残されている。
この自然豊かなサンゴ礁を埋め立て、那覇市にある米軍那覇港湾施設を移設するという計画が進められている。
この計画について「経済波及効果などを考慮すれば自然破壊はやむを得ない」と承認しているのが、普天間基地の辺野古移設に反対していたはずの玉城デニー知事その人である。
玉城知事は、辺野古については「世界に誇る美ら海」の自然を守れ、辺野古の新基地建設を断念させようと言っていたのでは無かったか。この二枚舌、ダブルスタンダードぶりは何だろう。
辺野古・大浦湾ホープスポット認定記念看板設置除幕式に参加しました。
— 玉城デニー (@tamakidenny) August 14, 2022
辺野古・大浦湾一帯は世界に誇る「美ら海」です。この自然環境が沖縄の東海岸全体の環境を守っていると言っても過言ではない場所です。
ぜひ、この海を守っていくためにも、辺野古の新基地建設を断念させましょう。 pic.twitter.com/9DJRfxlnav
朝日新聞は「その美しい海が失われる危機を迎えている」と移設・埋め立て計画に批判的な記事を書いているが、何故かそこには玉城デニー知事の名前が無い。
玉城知事が辺野古では埋め立てに反対している一方、浦添では埋め立て承認をした事を読者に知られると何かまずい事でもあるのか。
都合の悪い事実は書かないという、朝日新聞の報道しない自由の一例でした。
関連記事
- 玉城デニー沖縄県知事と沖縄タイムス、基地・抑止力反対を訴えに訪米し国務省に冷遇される 2023.03.16
- 反基地派による沖縄県民の世論調査結果の恣意的な解釈とその報道 2023.06.10
- 沖縄の民家の窓ガラスを割った弾丸は「米軍の流れ弾」を装う偽装工作か 2023.03.09
- 【沖縄】米軍による離島救援訓練は県の反対で中止、ミサイル避難訓練も活動家らに反対される 2023.01.25
- 日本政府のトマホーク購入、トマホーク搭載潜水艦新造と、米軍嘉手納基地へのF-22巡回駐留に見る中国の脅威 2022.10.30
- 琉球新報「米兵、記者に銃口」報道、これはさすがに印象操作・ミスリードが過ぎないか 2022.04.10
「朝日」ともあろうものが。 (河出文庫)
参考記事
- 【産経新聞】玉城沖縄知事、浦添埋め立て「やむを得ない」 2019/1/16
https://www.sankei.com/article/20190116-IJ2YSIJJ7RIA5HLKTMVXIHHZ5E/ - 【朝日新聞】沖縄から姿を消す「イノー」 サンゴが生きる「奇跡の海」が軍港に 2023/8/17
https://www.asahi.com/articles/ASR8H3W6WR89UQIP04J.html